アルカラ門 | ![]() ![]() ![]() |
レティーロ公園の入り口 | ![]() |
公園に入ると
まっすぐの大通りが |
![]() |
木に囲まれた通りも
並行して走ってた |
![]() |
あ、池、が見えてきた | ![]() |
ボート遊びをしている人もいた
結構暑かったからね |
![]() |
池の対岸に
立派な像が見えた アルフォンソ12世の モニュメント、らしい |
![]() |
池は緑色ににごっていたけど
鯉か金魚か、お魚がいたよ |
![]() |
あ、こちらの方向にも
まっすぐの通りが延びていた |
![]() |
この木は
確かロンドンの Holland Park通りに あった木と同じだね |
![]() ![]() |
この木もどこかで見たなあ | ![]() ![]() |
誰の像かはわからないけど
綺麗な花に囲まれていた |
![]() |
この辺りの草花 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
この建物がそうかな?
ここは側面だったよ |
![]() ![]() |
そう、これがベラスケス宮殿 | ![]() |
ベラスケス宮殿の正面 | ![]() ![]() |
宮殿を通り過ぎた奥にも
池があった |
![]() |
これが、ガラスの宮殿
ガラスの屋根が 虹のような色になってる わかるかな? |
![]() ![]() ![]() |
池の傍の通り
ガラスの宮殿へ向かう道なんだ |
![]() |
緑も多く、自然のままの状態の
ところが多かったね 草花が沢山咲いてた |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
蛇にからまれてる像があった
何だか気味が悪い・・・ |
![]() ![]() |
これは、アルフォンソ12世通り
に面している 農林水産省だと思うけど |
![]() |
ここが王立植物園の入り口
入場料を払ったけど 2ユーロだったかな ずいぶん安かった |
![]() |
入ってすぐの花壇
木の花と草の花が レイアウトされてた |
![]() |
植物園だけにいろんな種類の
花が咲いてたよ いちいち名前は確認 しなかったけど |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
うーん、これは
見たことが無いなあ |
![]() ![]() |
いろんな花があったなあ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな花も | ![]() ![]() ![]() ![]() |
誰だろう、この人
あ、像の上は 鳩の良い居場所なんだ |
![]() |
こんな花も咲いてた | ![]() ![]() ![]() ![]() |
植物園にはこんなお客さんも | ![]() |
プラド美術館 | ![]() |
王立美術館とプラド美術館
の間の広場に こんな木があった どんな花が咲くんだろう? |
![]() ![]() |
さあ、プラド美術館に入ってみよう | ![]() |
あ、模写をしている人がいた
プラド美術館内に 何人もいたよ |
![]() |
原画と模写中の絵
模写中の絵が ピンボケになったけど うまいものだね |
![]() ![]() |
カラスは神様のお使いなのか? | ![]() |
おっぱいのおめぐみ? | ![]() |
スルバランの女神の
表情が素敵だなあ |
![]() ![]() ![]() |
ゴヤの女神、
ちょっと表情が違うね |
![]() ![]() |
裸のマハと着衣のマハ
ゴヤの代表作だね うーん、どっちを先に 描いたんだろう・・・ 着せたの?脱がせたの? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ここにも原画と
完成した模写画が 上手だね、模写画の方も |
![]() |
ここが、プラド美術館の
正面だね ベラスケスの像があった |
![]() ![]() ![]() |
カステーリョ広場
ここを通って ティッセン・ボルネミッサ美術館 へ向かった |
![]() |
ティッセン・ボルネミッサ美術館
の中庭、だね |
![]() |
ティッセン・ボルネミッサ美術館を
道路から撮影 |
![]() |