9/15更新

九月のご挨拶-2025-

九月の半分過ぎました。まだまだ暑いけど、朝夕のあの「むっとした暑さ」が和らいだのだけは助かります。それにしても数日前の雷雨、おそろしかったぁ。坂の上なので浸水の心配はないけれど、何年かまえの落雷を思い出して不安になる。ただここ数年で、まわりに高い建物がいくつも建ったので、前回のように雷様に見つかることなく、無事通り過ぎてくれました。浸水といえば、自由ケ丘の緑道の辺りは大変だったみたい。子供のころは川が表に出ていて(←ちょっと表現が変??!)大雨が降るたびにあふれてたけど、上がおおわれ緑道になり、排水もうまくいってたようだったのに、今回想定を超える雨量だったみたい。これから先、繰り返さないようそれなりの工事が必要なんだろうな。この各地で起きてる「どうしたら気候の変化に対応できるのか問題」、災害の復旧とともに一刻も早く解決できるといい。なんか名案ないかな。

朝顔や風船カズラをはじめ、庭やベランダの草花、猛暑にも枯れることなくがんばってくれました。ただやっぱり例年に比べると花が少なかった。そんな中、元気だったのが、もみじ葵とサボテン。もみじ葵は8つも花を咲かせてくれました、去年の倍以上。あとサボテンは、七月の初めに2つ花を咲かせたので、今年は終わりと思っていたら、3つもつぼみをつけて咲いてくれました。これも去年の倍以上。びっくりです。これから、このあたりで育つ植物の種類もかわっていくのかなぁ。急に周りの景色がいとおしくなってきました。

猛暑で家事には時間がかかるし、夜の睡眠不足で昼はずっと眠いし、すっきりした頭でパソコンに向かう時間が極端に減ってしまいました。でも!季節のご挨拶がスクロールできず最後まで読めない友だちがいて、皆さんにご迷惑かけてるかもしれない…と、尻切れトンボだった季節のご挨拶ページの見直し作業を再開。がんばってます!このご挨拶には間に合わなかったけど、あとちょっと…だと思う、これ以上「CSS磨き」に欲が出なければ。